ホーム > 日本動物細胞工学会シンポジウム42【開催中止】
日本動物細胞工学会シンポジウム42【開催中止】
第42回動物細胞工学シンポジウム及び2018年度技術賞受賞講演開催のご案内【開催中止】
第42回動物細胞工学シンポジウム及び2018年度技術賞受賞講演は開催中止となりました(2020年2月21日)
日本動物細胞工学会 会員各位
このたびの新型コロナウイルス感染症により さて、2020年3月18日(水)に開催予定の「第42回動物細胞工学シンポジウム及び受賞講演」ですが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の防止という観点から【開催中止】とさせていただきます。 会員の皆様におかれましても、感染拡大防止につながる行 日本動物細胞工学会会長 大政 健史(大阪大学) |
「ここまでわかったバイオ医薬品~New modalityへの架橋」をテーマとして掲げ、シンポジウムを開催します。日に日に市場規模が拡大するバイオ医薬品産業の中で、新しい様々な治療手段、すなわちモダリティも盛んに開発されています。まだまだ低分子医薬品や抗体医薬品が市場の中心ではあるものの、細胞医薬、再生医療、そして遺伝子治療についても優れた医薬品を生み出すための多くの研究に注目が集まっています。また、新しいモダリティの開発は、抗体医薬品開発のノウハウを活かすことで急速に進展しています。 次世代を担うバイオ医薬品ですが、頼もしい発展を見せてはいるものの、まだまだ解決すべき問題も残されています。本シンポジウムでは、抗体医薬品開発や発展期にある新しいモダリティ開発について、各分野の最新のトピックを集めました。これからのバイオ医薬品産業のさらなる発展あるいは問題解決の糸口となれば嬉しく思います。是非、皆様のご参加をお待ち申し上げております。
主 催 : | 日本動物細胞工学会 |
日 時 : | 2020年3月18日(水)13:00開始
13:10-15:10 日本動物細胞工学会技術賞、奨励賞受賞講演 |
シンポジウム会場: | 東京工業大学イノベーションセンター 1F国際会議室(田町) (アクセス:JR 山の手線・京浜東北線 田町駅より徒歩2分) |
交流会: | シンポジウム終了後開催(シンポジウム会場の近辺を予定) |
オーガナイザー: | 鳥巣 哲生(大阪大学大学院 工学研究科) 金 美海(大阪大学大学院 工学研究科) 三﨑 亮(大阪大学 生物工学国際交流センター) |
会 費: |
[会員・学生]シンポジウム(無料)、交流会(3,000円)
[非会員]シンポジウム(5,000円)、交流会(3,000円) |
※団体会員に所属している企業の社員の方は、団体正会員にお申込みなされていなくとも学会会員としてご参加できます。 団体会員企業につきましては、こちらよりご確認ください。
申 込:以下のフォームからのお申し込みをお願い致します。
申込締切:2020年2月28日(金)まで
※会場の都合で定員に到達しましたら、お申し込みをお断りする可能性があることをあらかじめご了承ください。
お問い合わせ先:日本動物細胞工学会事務局
TEL:03-5981-6011
FAX:03-5981-6012
E-mail: jaact@asas-mail.jp
プログラム
第42回動物細胞工学シンポジウム及び2018年度技術賞受賞講演 | |
13:00~13:05 | 会長挨拶 |
13:05~13:10 | はじめに |
13:10~13:50 | 2018年度 日本動物細胞工学会技術賞受賞講演 「バイオ医薬品製造の培養原料が及ぼす製造及び品質への影響評価」 協和発酵キリン株式会社 生産本部 高崎工場品質保証部 小口 智史 |
13:50~14:30 | 2018年度 日本動物細胞工学会奨励賞受賞講演 「動物細胞を用いた効率的な組換えタンパク質発現のための細胞増殖制御および新規細胞の樹立」 大阪大学大学院工学研究科生命先端工学専攻 山野-足立 範子 |
14:30~15:10 | 2018年度 日本動物細胞工学会奨励賞受賞講演 「生体機能を調節するタンパク質翻訳後修飾の解析」 名古屋大学大学院工学研究科生命分子工学専攻 金岡 英徳 |
15:10~15:25 | 休憩 |
第42回動物細胞工学シンポジウム
「ここまでわかったバイオ医薬品~New modalityへの架橋」 |
|
15:25~16:00 | 「次世代診断薬開発に向けた抗体改変技術」 シスメックス株式会社 バイオ診断薬技術センター 江頭 由里子 |
16:00~16:35 | 「微小重力環境を使った幹細胞の培養とその応用」 広島大学大学院 医系科学研究科 教授 広島大学 宇宙再生医療センター センター長 NASAケネディ宇宙センター諮問委員会 国際委員 弓削 類 |
16:35~17:10 | 「バイオロジクス/New modalityとそれらの生産プロセス・分析手法」 神戸大学大学院 科学技術イノベーション研究科 特命教授 内田 和久 |
17:10~17:15 | おわりに |
17:40~ | 「交流会」 |